北見 卓也
きたみ たくや
海外市場調査部 主任研究員
主に米国不動産市場の調査分析を行っています。また、海外不動産市場の成功事例から、日本の不動産市場の発展に役立つ情報の提供に努めています。


米国不動産市場の調査分析

◆経歴
- 不動産開発会社、不動産投資顧問会社等を経て、2009年より現職。国内不動産市場の投資調査分析を経て、2011年より海外市場調査部専任。主に米国主要都市の調査・分析業務、グローバル不動産投資環境のモニタリング業務を担当。これまでの担当エリアは米国(ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ボストン、ワシントンDC等)、豪州のほか、シンガポール等の東南アジア諸国の主要都市。公益社団法人日本証券アナリスト協会の検定会員、および一般社団法人不動産証券化協会の認定マスター。

◆担当受託業務(抜粋)
- グローバル不動産市場モニタリング (2010〜2016年度)
- 米国住宅市場分析 (2015年度)
- 米国オフィス市場分析 (2013〜2014年度)
- シンガポールオフィス市場分析 (2012年度)
◆執筆レポート・コラム・著書等
- リサーチカフェ「効率と非効率のあいだの心地良さ」 2016年4月13日
- 「若者呼ぶ米ポートランド 全米一の成長は『脱・クルマ』」 週刊エコノミスト 2016年1月26日号
- 「利上げが来る!」(米不動産市場の動向と見通し) 週刊エコノミスト 2015年7月7日号
- 「<Global Report>ミレニアル世代を中心とする米国賃貸住宅市場の拡大」 不動産経済ファンドレビュー 2015年6月15日号
- リサーチカフェ「マリーナベイお台場とシモキタハイライン 〜海外の成功事例に倣う〜」 2015年4月14日
- 「米国オフィス市場で高まるクリエイティブ系の存在感 〜ワークスタイルの多様化で問われるオフィスの意義〜」 2015年4月7日
- 「海外資金で日本の不動産市場は活性化するか? 〜クロスボーダー資金による不動産投資の潮流〜」 2014年9月17日
- 「ASEAN投資拡大の背景と不動産需要の見通し 〜有望な投資対象国とプロパティタイプの選定方法〜」 2014年7月11日
- 「NYで動き出す大規模再開発 米不動産市場が活発化」 週刊エコノミスト 2013年11月19日号
- 「<Global Report>国境を越えた『イスカンダル計画』の行方」 不動産経済ファンドレビュー 2013年5月15日号
- 「シンガポールの都市戦略と住宅市場」 2013年2月12日
- 「新たな成長シナリオとしての日本発グローバル不動産投資」 不動産経済ファンドレビュー 2012年11月25日号
- 「豪州住宅市場の特徴と今後の見通し」 2012年10月15日
◆その他の活動
- 日本ビルヂング経営センター主催 CBAセミナー 2016年12月14日 「ワークスタイルの多様化で問われるオフィスの意義」をテーマに講演
- SMTRI主催セミナー「世界から注目を集めるポートランド再生物語」 2016年6月16日 「米国の成功事例から考える、これからも成長し続ける都市の条件とは〜」をテーマに講演
- 週刊ビル経営 2015年4月27日号 クリエイティブ系企業がオフィス市場に与える影響等についてのインタビュー掲載
- 海外マンション資料集 2014年版(不動産経済研究所発行) 豪州住宅市場の動向と参入余地についてのインタビュー掲載
お問い合わせ